労災保険の加入手続きの方法とは?

query_builder 2024/12/01
49

労災保険とは労働者災害補償保険のことで、労働者の雇用を守るための制度です。
そのため、労働者を雇っている企業は加入が必要な保険です。
では実際に、労災保険はどのように加入手続きを行えばいいのでしょうか。
▼労災保険とは
労災保険は、業務中に起きた病気・ケガ・通勤事故などを対象とした保険です。
業務および通勤中に起きた傷病で働けない期間に対して、保険給付が行われます。
労災保険は、労働者の生活を守るために欠かせない制度です。
▼労災保険の加入手続きの方法とは
①必要書類を揃える
労災保険の加入の際は、まず必要書類を揃えましょう。
下記の書類が必要となります。
・労働保険保険関係成立届
・労働保険概算保険料申告書
・履歴事項全部証明書(写し)
労災保険に関する書類は、厚生労働省のホームページからダウンロードできます。
②必要書類を労働基準監督署へ提出する
必要書類を揃えたら、所轄の労働基準監督署へ提出します。
提出の期限は、保険関係が成立した翌日から10日以内です。
労働保険概算保険料申告書に関しては、保険関係が成立した翌日から50日以内に提出します。
▼まとめ
労災保険の加入手続きの方法は、必要書類を揃えて、所轄の労働基準監督署に提出すれば完了です。
必要書類は複数揃える必要があるので、加入手続きをする際は余裕をもって行うようにしましょう。
品川を拠点とする『経営労務社会保険労務士法人』では、労災保険に関するサポートを行っています。
労災保険についてお悩みがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE