社労士に相談できることとは?

query_builder 2023/12/22
28

社会保険労務士は、労働・社会保険に関する問題を解決する専門家です。
では、具体的にどのような相談ができるのでしょうか。
今回は、社労士に相談できることをまとめましたので、参考にしてみてください。
▼社労士に相談できること
■書類の作成と提出
会社を設立し経営を起動に乗せるには、従業員の存在が不可欠です。
しかし、従業員を雇用するにあたっては、労働保険と社会保険に関する手続きを行わなければなりません。
手続きを行う際は適切に書類を作成し、提出する必要があります。
社労士は労働保険と社会保険のプロフェッショナルですので、書類の作成・提出に関する相談が可能です。
■コンサルティング
会社の規模が拡大するにつれ雇用する従業員の数が増えると、賃金や労働時間に関する問題が発生しがちです。
社労士は会社における労務管理に関して、さまざまなコンサルティングを行う専門家でもあります。
したがって、社労士からコンサルティングを受ければ、働きやすい環境を整備できるでしょう。
■就業規則・各種規定の設定および変更
会社では独自に社内規定を設け、さまざまなルールに沿って事業運営を行っています。
これを「就業規則」と呼びますが、時代に伴う変化や法律によって変更を迫られることがしばしばです。
社労士は、企業の就業規則の変更に伴う相談を受けるだけでなく、法令に基づいているかを判断してくれます。
法令に基づいた就業規則・各種規定の設定および変更ができれば、会社としても安心です。
▼まとめ
社労士には「書類の作成と提出」「コンサルティング」「就業規則・各種規定の設定および変更」に関する相談ができます。
会社の存続と従業員にとって働きやすい環境を提供するために、社労士に相談できることも多いのではないでしょうか。
品川で社労士への相談をご検討の際は『経営労務社会保険労務士法人』まで、お気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE