社会保険の種類について
「社会保険」は異なる種類の保険の総称で、事業所によって導入内容が異なります。
では、具体的にどのような保険があるのでしょうか。
今回は、社会保険の種類について解説します。
▼社会保険の種類
■健康保険
医療機関を受診する際に、窓口で指定された負担割合分を支払うことで医療が受けられる社会保険です。
掛け金は、会社と従業員がそれぞれ半分ずつを負担します。
■厚生年金
受給開始年齢を迎えた時に、所得に比例した金額を受け取れる社会保険が厚生年金です。
健康保険と同様に、掛け金の半分ずつを会社と従業員で負担します。
■雇用保険
さまざまな理由によって働くことが難しくなった場合に、失業給付金を受け取るために加入する社会保険です。
保険料の負担割合は、健康保険・厚生年金と違って、一律ではありません。
「事業所が従業員に支払う賃金×雇用保険料率」によって、金額が決まります。
この雇用保険料率は定期的に見直され、就業する業種によっても異なるのが特徴です。
■介護保険
介護保険は40歳以上の健康保険加入者に義務付けられている社会保険で、健康保険料と一緒に支払います。
65歳以上は第1号被保険者、40歳から64歳は第2号被保険者に分類され、所得に応じて保険料が変わる仕組みです。
居住する自治体によっても金額が異なることから、はっきりとした金額を知りたい場合は、雇用先か自治体に問い合わせましょう。
■労働災害保険
就業中のけがや事故に関する治療費を補償するのが、労働災害保険です。
社会保険の種類の中では唯一、保険料の全額を事業所が支払います。
▼まとめ
社会保険の種類には、健康保険・厚生年金・雇用保険・介護保険・労働災害保険があります。
不明な点があれば、社内で社会保険に関する手続きを行う担当者に尋ねてみましょう。
より専門的な相談をご希望の際は、品川の『経営労務社会保険労務士法人』が承ります。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
NEW
-
2023.12.01
-
2023.11.22社会保険の扶養の条件...未成年や高齢者、自力で生計を立てることが難しい...
-
2023.11.15社会保険の種類について「社会保険」は異なる種類の保険の総称で、事業所...
-
2023.11.08社会保険の手続きはい...社員を雇用した場合は、社会保険の手続きを行わな...
-
2023.11.01公的年金の種類には何...国の制度である公的年金には種類があります。従業...
-
2023.10.22公的医療保険にはどの...公的医療保険には、どのような種類があるのでしょ...
-
2023.10.15雇用保険加入時に必要...従業員の雇用保険手続きには、必要となる書類があ...
-
2023.10.08雇用保険の被保険者の...雇用保険の被保険者には種類があります。加入にあ...
-
2023.10.01雇用保険の加入条件を紹介雇用保険には加入条件があります。一定の条件を満...
-
2023.09.28給与計算の代行を依頼...給与計算は正確さが求められるうえ、複雑で多くの...
-
2023.09.25給与計算を効率化する方法給与計算では、社員の給与・手当・税金・社会保険...
-
2023.09.21給与計算を社労士に依...給与計算は正確さが求められ、多くの時間と労力を...
-
2023.09.17従業員が休職する際に...従業員が休職する場合は、会社側でも手続きが必要...
-
2023.09.13休業の種類とは?休業とは、何らかの理由で会社を一定期間休むこと...
-
2023.09.09基本給の決め方とは?基本給は、従業員全員に支給される賃金です。会社...
-
2023.09.05介護保険はいつから加...公的な介護保険は、一定の年齢になると全国民が加...
-
2023.09.01男性の育児休業制度を...近年、男性の育児休業制度を導入する企業が増えて...
-
2023.08.28育児休業給付金の手続...育児休業給付金を受け取るためには、手続きを行う...
-
2023.08.26育児休業と育児休暇の違い育児休業と育児休暇は、どちらも育児を理由に仕事...
-
2023.08.23ハラスメントを予防す...ハラスメントは職場の人間関係や業務成績に悪影響...
-
2023.08.20ハラスメントの代表的...一口にハラスメントと言っても、さまざまな種類が...
-
2023.08.18人材教育のための人事...皆様こんにちは!離職率を下げるために、新標準の...
-
2023.08.17コンプライアンスとは?より良い企業を作っていくためには、コンプライア...
-
2023.08.14オンライン相談のメリットオンライン相談とは、インターネットを通じて専門...
-
2023.08.1136協定の対象者と適用...36協定は、労働者の健康や生活を守るために重要な...
-
2023.08.0836協定とは?36協定は、労働者の健康や生活を守るための協定で...
-
2023.08.07コラムを発信していきますコラムを発信していきます
-
2023.08.07ブログを発信していきますブログを発信していきます